Today's Sketch
僕の日記。今日一番の出来事、音楽、映像(映画・テレビ)、スポーツなどを勝手にSketch。
Sunday, January 30, 2011
Facebookを始める
›
今年のアカデミー賞の話題は「ソーシャル・ネットワーク」だ。そして8部門にノミネートされている。内容はSNSサイトのFacebookを創設したマーク・ザッカーバーグらを描いたドラマ映画である。 その話題のFacebookに登録。毎日、友達の探索が始まっている。 僕が、コンピュ...
Friday, January 28, 2011
恩人の死
›
先日、学生時代アルバイトをしていた、ジャズのライブハウスの老舗「新宿ピットイン」へ行ってきた。事務所の方々にお久の挨拶と近況のゴルフ談義に花が咲いた。 そこで、日本ジャズの名ドラマーの古澤良治郎さんの訃報を聞く。 僕と彼の出会いはもちろんこの新宿ピットインである。僕はアルバ...
音楽の謎解きを始めよう。その1ドミソ
›
ついでに音楽の話をしよう。 音楽理論は決して難しくなく理路整然と数学の公式のようになっている。 その一番の基本がドミソだ。jazz理論ではこれをトライアードという。数学の公式が複雑化してくるとこのトライアードを利用することによって謎解きがすぐ解明できるである。 そのドミソ...
Thursday, January 27, 2011
あまりにも低レベルな音楽の話
›
今、「教科書にのせたい」という番組で、ゲゲゲ音階というものを披露している。 3度を半音下げればメジャーがマイナーに5度を半音下げればディミニッシュである。 一般人は分からないが(小学校の音楽の時間に習っている)、これは音楽を志すものにとって99のような基本の基本。それをあた...
Tuesday, January 25, 2011
名奉行 大岡越前
›
BS朝日で再放送の「名奉行 大岡越前」が面白い。北大路欣也の時代劇は良い。 「名奉行 大岡越前」は以前地上波TV朝日でやっていたものだ。 まっ、言ってみれば日本版裁判物テレビドラマだ。この大岡越前は御白洲(裁判所)の場面が長く設定されいる。約20~30分ほど御白洲の場面が続く...
Monday, January 24, 2011
遠方より来る
›
論語の一節にこんなのがある 「…朋あり遠方より来る、亦楽しからずや。…」 と、復習の大切さ。友達の大切さ。を説いた一節がある。 というわけで先週の土曜日、我が浦和自宅に「遠方から友来る。」である。 名古屋から新幹線に乗ってやって来た。そして、東京住人(と言っても千葉・横...
Friday, January 21, 2011
Uncle Meet名古屋友人との飲み会
›
早いもので1月も終盤になってきた。一年一年がどんどん速度を増して過ぎていく。 明日は名古屋の旧友と我が家で宴会だ。 で、今明日の料理の具材を買い終えた。簡単な水炊きを行う。ゲストはお酒を持ち寄ってくれる。 皆酒が強いので食い物は少なくて大丈夫であろう。その内僕はソフトドリン...
Thursday, January 20, 2011
クリミナルマインド
›
今嵌っているドラマがある。それはクリミナルマインドというFBIの知的プロファイリング部署のドラマだ。クライムシーンの行動分析(プロファイリング)から犯人を導きだす。CSIにつぐ出来である。面白い。 アメリカのドラマ俳優は縛りがある。それは複数のテレビ局の掛け持ちができないこと...
ゴルフツアーが始まった
›
今世界ではゴルフツアーがスタートしている。 先週のソニーオープンでは丸山選手が老体を鞭打って見事上位フィニッシュ。見事である。少し優勝を期待したが。しかし、他の選手は何をやっているのか、まだソニーオープンに参加しただけでも吉とするか。しかし、他の日本の選手はどういうオフの過ごし...
Tuesday, January 04, 2011
仕事始め
›
正月三が日があっという間に過ぎ、今日から仕事部屋に篭って仕事を開始する。 正月の間は、つまらないお遊戯番組を一切見なかった。映画チャンネルとドキュメンタリーで過ごす。そして、読書に明け暮れた。 映画は「アバター」「おとうと」を見た。感想はというと今一ってな感じだ。 「アバ...
‹
›
Home
View web version